義理の実家でびっくりした事とブログの方針

ブログ

珍しく執筆テーマが渡されておらず、時間があるので2日連続の更新です。

 

今月のウーマンクラウドのサービス終了に伴って「ウーマンクラウドについての継続した情報のあるブログを作る」という、開設当初の目的が無くなってしまいました。

閉鎖も考えたのですが、せっかく素敵な方々と交流できたのにもったいない気がします。

そこで、新しい方針を「役立ちそうな情報を載せること」に決めました。

主婦が在宅で稼ぐ場合はもちろん、そのほかのことも。

とりあえず、昨年末から書いている確定申告に関するブログはお役立ち情報の一環です。

義実家での話

年始に義理の実家で驚愕の話がありました。

なんと。

義理父様が投資で退職金200万スッたらしいのです!!!

それを聞いて…

 

ハァァ!?何言ってるの!?バッカじゃないの!?

 

って思いました。思っただけですよ。大人しい嫁は引きつった顔で「そ、そうなのですか」と相づちを打っただけです。

義理母様は投資する時に何も仰らなかったのか聞いたところ「あいつに言っても分からないだろ?」とのこと。ま、まぁ、確かにそうか…。

どうやら投資について何の知識も経験もないお父さんが、退職金を証券会社や銀行に勧められるままポーンと投資して大損って結構あるパターンらしいのです。うちだけじゃなかったのか…。

ちなみにその話を聞いた主人は「えぇぇ!?sodeに渡せば増やしてくれたのに」と言いました。それも間違ってます。投資は必ず増えるとは限りません。

どうしたら退職金を大損せずに済む?

ちなみに「うちの主人は投資なんて興味ないし、しないわ。」

って思う家こそ危ないらしいのです。義実家もそのケース。

2人とも分かってないから、大金を良く考えずに運用してしまう。

そんな悲惨な将来を無くすためには何が必要だと思いますか?

私は奥様の投資経験と知恵が防波堤になると思います。

定年退職した方の奥様に投資経験があれば、ご主人も相談しますよね?そこで無謀な投資を辞めさせて、堅実な投資に切り替えられるわけです。

なので、ブログの方針を考えていた事もあり、投資についても少し書こうと思います。

!!!注意!!!

投資は元のお金が保障されません。減っちゃうこともあります。

子供の学資が足りないから、生活費を潤したいからという理由での投資は絶対にダメです!

自分で稼いだお金のうち10年くらい使わなそうな余剰資金を使って、じっくり選んだものに1つだけ投資してしばらく温めるつもりでの売買がおすすめです。

例えば、私は10年以上前にスターバックス株を買いました。

買値が5万円くらい、一昨年売った時の売値は15万弱でした。年に2枚の株主優待券が使えて、500円分くらいのフラペチーノを買っていました。配当金はその年によって異なり数百円くらいだった気がするので割愛します。

売買益10万くらい+優待500円×2枚×10年≒11万くらいのプラスになりました。

これはず~っと持っていたから得られたものです。

株価が下がった時もあって、売り時が悪ければマイナスになっていた可能性もあります。

義理父様の投資だって、下がったからと慌てて売っちゃったから損が確定してしまったのです。去年は銘柄にもよるけれどV字回復したのに…。そもそも、大金を一気に投資するんじゃなくて小分けにして、銘柄だって複数にすれば…。

知識がゼロの状態で急に投資に手を出すのは危険です。

今すぐに口座を開設して、即、株や投資信託を購入はしないでくださいね!

コメントもお待ちしています

ブログの方針が必要とされている方向なのか、続くのか、迷走しているのかはまだ分かりません…。

こんな情報を書いて欲しい、こんな方針のブログが読みたい、などありましたらコメントいただけたら嬉しいです。

コメント

  1. りこ より:

    こんにちは。
    以前からブログを拝見させていただいてました、りこと申します。

    いつも本当に参考になる記事をありがとうございます。

    実は私こちらのブログを見て、ウーマンクラウドを始めたんです!
    少しではありましたが、自分でもライティングで稼ぐことができるんだと知って、とても嬉しかったです。
    本当にありがとうございました。

    ライティングのことはもちろん、株や育児まで、無料で情報提供してくださることが、本当に有難いです。

    少し前の記事でしたが、ブログの方針に迷われているようでしたので、コメントしました。

    ぜひこれからも続けていただきたい気持ちをお伝えしたくて。

    私はウーマンクラウドが終了してから、何もしていなくて…
    今後のためにも、また何か始めたいと思っています。

    そんな私にとって、理論的に、かつ分かりやすく書いてくださっている記事がとても助けになっています。

    これからもどうぞよろしくお願い致します。

    長文失礼致しました。

    • sode より:

      初めまして!
      コメントありがとうございます。

      このブログが、りこさんのお役に立ったようで嬉しいです。
      ウーマンクラウドが終了してしまって、ブログの根本がゆらいでしまって。
      新しい事を始めるって難しいですよね…

      お褒めの言葉と応援のメッセージをいただいて、細々とでも続けたいと思いました。
      どうもありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました