3月に入院してお休みを長くいただいたので、4月はフルに働きました。
月額固定制でお仕事をしているため、長時間働こうが短時間働こうがひと月の収入は変わりません。
つまり、フルで働いた月=最も時給・日給・文字あたりの単価が安い月となります。
フリーライターのお仕事がどの位の効率になっているののか計算してみました。
月収とやったこと
金額は固定給でお話を頂いた時のまま、変更はありません⇒【1年5ヶ月目】昇格?単価アップ?をしました
なので、月額 75,000円 です。
ウーマンクラウドの頃は15%(11,250円)手数料がひかれていたはずです。でも、フリーになった今は直接銀行に振り込んでもらっているので、全額手元に入ります。
銀行口座や個人情報を渡すのが気がかりでクラウドソーシングサービス経由にするか迷っていたこともありますが⇒個人契約か他クラウドソーシングか迷う
クライアントが信用できるし、今では直接契約にして良かったと思っています⇒フリーライターデビューしました
編集&加筆作業がほとんどだった3月と違い、4月は普通の執筆作業が多めでした。
お仕事内容は執筆メインで、たまに編集&加筆作業でした。
日給&時給
実働日数は17日。
月間作業時間は60時間ほどでした。
ということで、
75,000円÷17日≒4,412円/日
日給 4,412円
75,000円÷60時間=1,250円/時間
時給 1,250円
だったようです。好きな時間に働いている割に、結構いい時給ですね…。時間あたりは千円くらいかと思っていました。
ウーマンクラウドで働いていた頃の時給は手取りで857円くらいだったので、大分上がっているようです⇒在宅ワークの時給はいくら?
通勤時間が0で、服飾代や化粧品代がかかっていない点も考えると、実質的にはもっと時間あたりに価値があると思います。
日によって4時間だったり3時間だったりといった感じで、平均すると1日あたり3時間半くらい働いている計算です。
文字単価
編集&加筆作業といった執筆以外の時間はおおよそ3日間、10.5時間程度でした。
なので、この3日分は差し引いて計算します。
執筆時間 49.5時間
執筆本数 3本
文字数
- 9,652字
- 10,465字
- 8,390字
文字数はWordだとファイルを右クリック→プロパティ→詳細タブの中ほどで確認できます。ファイルを開いた時に左下にも出ています。
今請け負っている契約は、文字数制限なしです。何文字以上も、何文字以下もありません。なるべく余計な情報を挟まないように、中身が濃くなるように気を付けて書いています。
大体どの記事も9,000文字くらいになっているので、4月も平均的な文字数だったといえるでしょう。
ひと月に書いた文字数を合計すると
9,652字+10,465字+8,390字=28,507字
なので
75,000円÷28,507字≒2.6円/字
どうやら1文字あたり2.6円のようです。
まとめ
フリーランスになってからの私のライティングは大まかに見て
- 最低日給:4,412円
- 最低時給:1,250円
- 最低文字単価:2.6円
ということが分かりました。
志低く見えるかもしれませんが、私はフルで働いた月でこれだけ貰えれば十分だと思っています。
フルで働く月は実はかなり少なめです。
例えば5月は毎年1日~11日の間お休みをいただきます。MAXでも14日しか働かないため、日給は5,357円くらいになる予定です。
いつまでこの好条件のお仕事が貰えるか分かりませんが、出来る限り誠実にお仕事し続けていきたいと思います。
コメント