お久しぶりです!
時間ができたので久しぶりに更新しようとしたら…
なんと、前回の更新が2022年の10月ではありませんか…!
いつの間にそんなに経っていたのでしょう。
とりあえず生きてます。いつも通り、体調は寝込んだり元気になったりでぼちぼちです。
ここ1年ほどについてザックリ書きます。
シュフティ類遺影報酬30万円達成
ちょっと前の話ですが、シュフティで稼いだ額が30万円を達成していました。
いきなり画面にこんな感じのが出て驚きました。

保存してあったスクリーンショットの作成日時が2022年11月となっていたので…1年くらい前ですね。
ちょっと前だった気がするのですが、1年経っていたことに驚きです。
シュフティを始めたのが2021年9月だったようなので、1年2ヶ月で30万円達成です。
私が初めて登録したクラウドソーシングサービスのウーマンクラウドは1年2ヶ月で315,250円だったためほとんど同じですね。⇒【1年2ヶ月目】夏休み前の頑張り。高報酬2案件に応募した結果と収入
ウーマンクラウドではその少し後にサービスが終了して、高価格クライアントの専属になって月額で安定して稼ぐようになったのでした。懐かしい。
仕事を絞る
シュフティも様々な案件があるため、基本的には1文字1円以上のライティングの案件を受けています。
案件終了があったり、こちらからお断りしたりして1つか2つの案件を常時こなしてきています。
そんな中、複数の案件の同時進行はとても難しいことに気づきました。
ライティングの方針が似ていればそうでもないのかもしれませんが、全く異なると本当に大変です。
簡単に当時の方針の違いを書くとこんな感じ。
- 商品優先⇔SEO優先
- 主観をできるだけ入れる⇔事実のみ
- 会話形式多く⇔説明形式
事実のみを書いているつもりが、いつの間にか主観が入っていて修正点として指摘されたりします。
SEO優先で調べて書く系統が一番私には合っていると思います。
あ、売りたいもの優先でも嘘は書きません。例えばランキング1位に○○を入れてくださいという案件なら、○○が1位になる切り口を調べて書く感じです。
何かの成分とか、1食あたりのコストとか、不満の口コミが一番少ないとか探せば何かはありますがモノによっては非常に時間がかかります。
その点、主観を入れずにSEO優先で書くならば調べてそのまま文章にすればいいので、気分的にとても楽です。
現在は1クライアントの仕事をしています
ということで案件を絞り、ここ数カ月は1クライアントの仕事のみしています。
文字単価は2.5円で、ひと月1~2記事の納品です。
夏休みの8月はほとんど休み、9月はその分頑張って…という感じでメリハリのついた生活が出来ています。
今月の納品が終わって手が空いたため久しぶりのブログの更新でした。
今までブログを放置し過ぎてしまいましたし、もう何記事か今年中に更新したいと思っています。
コメント