周りにフリーランスの仕事をどの位話すか

在宅ワーク日記

仕事を完全に伏せていた時は、周りに専業主婦と受け取られていたと思います。

でも、去年、仕事をしていることをオープンにしました。

なので、幼稚園のママさんと仕事について話題になる事もあるのですが…なんて返事するのがベターなのでしょうか。

仕事をオープンにした理由は頻発幼稚園ママ会

私が子供を預けている幼稚園は、ワーキングマザー歓迎の大規模幼稚園です。それもあって、園絡みのお母さんの交流は年に1回、希望するクラスのみ。

園やクラス名での集まりは禁止されています。

しかし去年、緊急連絡網を使って全員に声をかけたママさんがいて、20人超のライングループが出来上がったようです。

面倒そうなので、私はガラケーを理由に断りました。

その後1ヶ月で3回以上はママ会が催されていたようです。

「残念だけど…ラインできないの」といったら、メール&電話で集まりを教えて下さるすっごく親切なママさんがいらっしゃいまして。

なので、連絡も不要という理由に「仕事をしていて忙しいから参加できない」を使いました

これが仕事をオープンにした理由です。

仕事が話題になると困る

それで題名の話になります。

保護者参観とか幼稚園のイベントとかで、園ママさんとおしゃべりする機会があります。「正社員なの?」とか聞かれ、返答に困ります。

曖昧に笑っていたら正社員認定されたようです。

正社員ではないのですが…それを言ったら、パートかと聞かれるでしょう。でも、この働き方はパート(=労働者)でもありません。労働基準法、労災保険、雇用保険、社会保険の適用がありません。

他に言われるならアルバイトですが…スポット的に働いているわけでもないので、アルバイトでもありません。

じゃぁ、何と説明したら適切なのでしょう?

フリーランスを明かすかどうか

家で出来る仕事は今はかなり流行していますよね。しばらく前の日経新聞によるとネットで仕事をしている人数は400万人、労働力人口の5%以上を占める見通しだそうです。

興味があるママさんもいらっしゃるでしょう。

もしもフリーランスと言ったとして…

やり方を教えてとか言われても、ウーマンクラウドは無くなってしまいました。大手5社はクラウドワークス・ランサーズ・リアルワールド(CROWD)・うるる(シュフティ)・パソナテック(Job-Hub)らしいですが、どこを紹介したら良いのでしょう?

一ヶ所も自分で使っていないため、どこもお勧めできません。

それに、sodeさんがやってるって言ったからと気軽に始められて、万一何かトラブルが起こったら困ります。

フルタイムではないですが…集まりを断る口実に使うなら、勘違いしてもらった方がありがたいため、正社員だと誤解されたままで過ごしているのですが。

なんだかそれも騙しているようで気が引けるのです。

何て答えるのがベストなのでしょうね…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました