確定申告完了しました

確定申告

つ、つ、ついに・・・!

確定申告書と所得税青色申告決算書を提出しました!

バンザーイ!バンザーイ!!バンザーイ!!!

今年に入ってからずーっと頭の片隅にいた確定申告。

終わってスッキリしています♡

確定申告書作成にかかった時間

1時間ほどでした。

私は他の収入や控除などがないので(株等はNISAと源泉徴収ありの特定口座を使っています)住所とか氏名とかをザザーッと記入したら、すぐに書類が出来上がりました。

MFクラウド確定申告は親切にも「確定申告書」「所得税青色申告決算書(一般用)」を提出用控用それぞれ用意してあったので、プリンターをつけてポチッと印刷ボタンを押したら出来上がりました。

マイナンバーを手書きして、本人確認書類の通知カードと免許証のコピーを貼り。

ざっと目を通して間違いがない事を確認し、封筒に入れました。税務署から書類一式が届いていたので、その中の手作り封筒を使いました。

のりを貼って封筒を作るって古さがなんだか新鮮でした。

封筒に送付先住所一覧とかもあってすんなり出来上がりました。チェックポイント表も全くひっかかりませんでした。

返信用封筒も忘れずに用意。

あちこちに82円切手を貼った返信用封筒をと書いてありましたが、A4サイズは120円はします。皆は何サイズの封筒を同封するのでしょう。私はとりあえずA4を同封したので120円分の切手を貼りました。

そして、バラッとした紙なのでホッチキスでまとめるかクリップでとめるか迷ったのですが、ネットで調べるとこれぞという方法は無いみたい。

封をする前に税務署に電話してみたけれどずっと通話中だったので、控用のみホッチキスで止めました。

そして、今日は早々にお仕事を終わらせて郵便局へGO!

簡易書留で送って450円でした。

初めての青色申告の感想

最も大変だったのは、仕訳帳の作成でした。

損益計算書とか貸借対照表とかよく目にはするけれど、作り方なんてサッパリな状態からのスタートです。

そもそもの勘定科目って何?ってあたりが一番のヤマでした。

MFクラウド確定申告も使いこなせるようになったし、来年はもっと楽なはず。

そういえばひとつ前のブログは進展があったので、加筆しておきます。

http://sode.wp.xdomain.jp/2017/02/15/mf-book/

コメント

タイトルとURLをコピーしました