確定申告の時期になりましたね。
私はファイナンシャルプランニング技能士3級をもっています。3級所持は「簡単な家計とお金の基礎知識がある」といった程度ですが、せっかくなので確定申告について書いていきます。
税務署から送られてきた申告用書類に、2017年の最寄の申告書作成会場は2月10日(金)~3月15日(水)とありました。
確定申告期間は2月16日(木)~3月15日(水)のはずなので、作成は手助けするけれど税金を納付する人は6日間待ってねってことでしょうか。
というのも、還付申告は1月1日からできるからです。
※この記事は去年人気のあった記事を今年バージョンに加筆変更してお届けします。
確定申告は必要?
クラウドソーシングサービスを使っている人が気になるのは自分が確定申告をする必要があるか?でしょう。
確定申告をする必要があるのは
- 副業に会社員などがしていて20万円以上の所得があった
- 主婦やフリーランスをしていて38万円以上の所得があった
おおまかにはこの二種類になります。
ちなみに所得とは報酬からかかった経費を引いた額、手元に入ったお金の事です。
他にも今の主流はNISAだから少ないでしょうけれど株の損益通算、住宅ローン控除の1年目、医療費控除などで別の内容で確定申告をする人とかも必要です。
確定申告ってどうやるの?
方法は3種類。
- 税務署や作成会場など指定されたところに行って提出
- 税務署に郵送
- インターネット上(e-tax)
私は今まで何度も確定申告をしてきましたが、自信がないので毎回会場に行って係員の人に教わりながら申告してきました。
が。
前々回の確定申告は失敗して税務署とか市役所?から何回もお問い合わせがあって肝を冷やしました orz
きたみりゅうじさんの本によると、そんなに気にする必要は無かったみたいですが…。
白色申告?青色申告?
あらかじめ届を出していない人はみんな白色申告になります。
白色申告でも平成26年1月からは記帳と帳簿書類の保存が必要です。
前々回失敗した手前、心配なので去年は税理士さんに相談に行ってきました。
去年は所得が38万円いかなかったのでクラウドソーシングに限っていえば申告しなくて良かったのですが…
他にも申告したいことや相談したいことがあって(個人事業主の届けについてとか)ひっくるめて税理士さんに依頼しました。
主婦が青色申告をするメリットについて考えた記事はこちらです。
今年は届けも出していて青色申告なら3万は請求する的なことを税理士さんに言われたのでオンラインの確定申告ソフトを使って自分で申告します。
ウーマン&クラウドは帳簿に使えそうなデータを「お仕事実績」のページからCSV形式でダウンロードして個別に読み込ませる必要がありました。
とても面倒でした。
大手のクラウドワークスやランサーズはデータ連携できるのでMFクラウド確定申告を使えば自動取得でかなり手間を省けます。
ついでに、A8.netやもしもアフィリエイトとかのASPも登録できるので、帳簿付けを楽にしたいアフィリエイターにも向いているでしょう。
freeeは確か銀行口座以外のデータ連携はしていなかったので細かく収入のある人はMFクラウド確定申告の方が便利だと思います。
今年の確定申告
ほとんど仕訳は済んでいます。
初めは確定申告の控除額を10万円にするか65万円にするか迷っていました。
でも、売上げもけっこうあるので最終的には65万円控除の複式簿記で申告することに決めました。
在宅で一人でやっていると誰にも相談できないのがキツイですよね。クライアントに相談するのも違う気がするし…。
でも、確定申告ソフトを使えば効率的に貸借対照表や損益計算書といった必須だけれど面倒な決算書を勝手に計算して作ってくれるから知識が無くてもなんとかなりそうです。
私が今年使っているのは請求書でお世話になったMFクラウド確定申告です。
チャットサポートを3回ほど使ったところ、的確な答えがすぐ返ってきてなかなか良いサービスでした。
freeeも使い比べたので記事を書いています。
何もわからずとも白色申告してしまいたい方やあまり件数が無い方にはfreeeがおすすめです。
※私は確定申告の全てを理解している専門職ではありません。税理士さんへの相談も私のケースでは、という話なのでこのブログだけを読んで必ず自分もこうだ!と思わずに、不明点や心配な点は税理士さんや税務署に問い合わせてくださいね。
コメント
初めまして。
最近、ウーマン&クラウドでのお仕事を始めました。
ウーマン&クラウドで応募したお仕事のみをしていますが、3件ほど掛け持っています。
その場合は、20万超えた時点で申告が必要なのでしょうか?
はじめまして。
最近始められて3件ものかけもちとは、やまゆん。さん凄いですね。
さて。ご質問の件ですが、20万円で申告が必要なのは会社員などをしながら副業として稼いでいる方になります。
やまゆん。さんはウーマンクラウドのみとのことですので、何ヶ所からお仕事を請け負ったとしても、20万円ではなく38万円超えた時点で必要になると思われます。
私は税理士ではないので参考までにとどめて、確定申告をしないお墨付きが必要な場合は税理士さんに相談してくださいね。