初期費用も運営費用も0円!無料ブログでアフィリエイトに挑戦

アフィリエイト

今度は、ブログを利用してお小遣いを稼ぐアフィリエイトというものについて調べました。

そして実際に無料のブログでアフィリエイトを始めてみました。

あちこちの有料ブログを推すサイトでは費用をかけなければ本気になれず収益は上がらない!と煽っていますが、私はかけた費用0円のまま、運営期間2年で月1万円を達成しました。

このブログは、アフィリエイト開始時に覚書も兼ねて書いた内容に加筆修正しています。

アフィリエイトとは?

アフィリエイトは成功報酬型広告とも言って、私たちがブログやサイトに広告を貼り、読者さんが購入など申し込みをすると、私たちにお金が支払われる仕組みです。

プレビュー数に代表するどれだけそのブログが読まれているかではなく、いかに商品の魅力を伝えられるかが収益につながります。固定読者さんがいていっぱい読まれていても、購入してくれる人がいなければ1円も貰えません。

アフィリエイトを利用するには、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録する必要があります。沢山のASPがあり、トラブルなくアフィリエイトを活用するには信頼できるASPを探す必要が出てきます

アフィリエイトのメリット

アフィリエイトのほとんどのメリットは、Woman&Crowd(ウーマン&クラウド)などのクラウドソーシングサービスを活用する場合と同じです。好きな時にどこででもできて、金銭的な負担がほとんどないことですね。

アフィリエイトならではのメリットは、収入を青天井に増やすことができて働いた時間以上の報酬が得られることらしいです。

なんで「らしい」と書いているかというと、ちょろっと手を出したいだけの私のような人間はアフィリエイタートップクラスに食い込むのは無理だと思われるからです。そうすると、働いた時間に見合わない少額しか稼げないため、メリットらしい…という感じです。

私が一番魅力的だと思ったのは、アドセンスと違って自分で購入しても報酬がある点です。ポイントが余分につくみたいなイメージでしょうか。今丁度欲しいものがあるので登録して買ってみようと思いました。

アフィリエイトのデメリット

売りたい商品用に記事をいちいち書かなければならない点が私が思うデメリットです。思いついたことや好きな事を書いていては収益につながりません。

現在、私はWoman&Crowd(ウーマン&クラウド)でライティングのお仕事を請け負っています。

時間あたりの「アフィリエイト用の記事を書くことによるアフィリエイト収入」が「ウーマン&クラウドのライティング収入」を上回るのでなければ、記事を書く時間をライティングに回したほうが良いというわけです。

何処のASPが良い?

一番の悩みどころは、どこのASPに登録するか?です。まずは大手が安心できるだろうと探してみます。

何故か登録していないのに楽天アフィリエイトからメールが来ました。どういうこと???とはいえ、どうやら楽天アフィリエイトは自分で購入不可らしいのです。アフィリエイトやる意味ないじゃない!(←そもそもの意味を取り違えている気もしますが)

そんな中、最大手で初心者はまずココ!といわれるASPを発見しました。A8.netです。

自分で購入できるセルフバックがOKで、楽天アフィリエイトとほとんど同じ商品を扱っているとのことから、まずはA8.netに決めました。

しかし、売り上げが上がるにつれてA8.netでは帳簿付けの際の手間がかかること、もしもアフィリエイトとは違ってボーナスが付かないことが分かり、もしもアフィリエイトに乗り換えました。

現在はもしもアフィリエイトから月当たり30件ほどの報酬が上がっています。

1年後のアフィリエイト用ブログについて書いた記事⇒アフィリエイト用に作ったサイトは1年でどうなったか

初めて収入が1万円を超えたときの記事⇒初☆ひと月のブログ収入1万円超

2年後のアフィリエイト用ブログについて書いた記事⇒無料ブログの収入が月1万円をコンスタントに超えるようになりました

コメント

タイトルとURLをコピーしました