2016年の抱負と去年の振り返り

在宅ワーク日記

息子の幼稚園が始まりまとまった時間が取れるようになったので、お仕事再開です!

今日は関東でも雪が降っていますね。電車が止まる心配もしなくて良いし、家から一歩も出ることなくお仕事が出来るのも在宅ワークのメリットの一つ。

暖かい家から見る雪はとても綺麗で心躍ります。

今回は忙しかった12月の仕事納め、今年の抱負、仕事初めについて書きます。

昨年の振り返り

昨年前半は育児に手いっぱいでした。

息子が幼稚園に入った直後に色々初め、5月末にはウーマンクラウドを始めました。

その後は腱鞘炎になったり色々ありながらも、継続してお付き合いしてくださるクライアント様とのご縁があり、ライティングのお仕事を続けてきました。

そして、12月18日に仕事納めでした!

忙しくても納品のペースは崩さずに無事に受注していた案件を全部納品しました。

ここ最近は冬休み前の午前保育だったりして少々厳しい日もあったので、息子がお昼寝中とか夜にもちょっとライティングをしたり。

納期は余裕があるから2倍の時間をかけてもよかったのですが、ペースを崩さない方が良いかなぁと思って。

ライティングは知見が広がって楽しく、お小遣い稼ぎにもなる事から、ウーマンクラウドを優先してしまうことがしばしばでした。

そのため、昨年やろうと思ったことのうち実際にできたことは3分の2くらいに留まりました。1年前に書いた目標を読み返してみるとそんなことするつもりだったなぁって思うものもあります。

目標を立てたのにやらなかったことは「保育士の勉強、パート、ランニング、お茶復帰、和裁再開、お花開始、朝食の充実」だったようです。ウーマンクラウドがあるからもう保育士の勉強とパートはしなくていいかな。

今年の抱負

ウーマンクラウドで積極的にお仕事をしたいですが、自由な時間を全てウーマンクラウドに使うことのないようにしたいので、

『Woman&Crowd(ウーマン クラウド)を活用しながらバランスよく日々を過ごす』

を今年の抱負にします。

ウーマンクラウドでお仕事をするのは平日で幼稚園行事の無い『月・水・金』の週3日。雨の日以外はライティングの合間に頭の整理も兼ねてウォーキングをしようと思います。火曜日はお休み&リフレッシュ、木曜日は読書とサイト更新などの日にしようと思います。

今年やりたいことTOP3

昨年失敗した朝食の充実を頑張ってみます。とりあえず本日の朝ごはんはパン・目玉焼き・レタスとトマトのサラダ・牛乳にしました。出来る限り続けることを目標にします。

忙しくなると一冊も本を読まない月が出てきてしまうので、月に2冊以上本を読もうと思います。本を読むのはライティング力にもプラスになるかな?ジャンルは問わずで、このブログで読んだ本の紹介もしようかな。

折角WordPressでサイトを作っているのだから、アフィリエイト?とかアドセンス?というものも初めてみたいと思います。コンバージョンを設定してみたかったので一石二鳥!まずは情報収集からでしょうか。進捗もブログでご紹介したいと思います。

初仕事

きっと今日は「今日からお仕事できます」とメールを打って終わりだろうから、雪を眺めながら本でも読もうかな。手元に新しい本が無いから化物語でも読み返してブログに書こうかな…

な~んて思いながらウーマン&クラウドの画面を開いたら。

オファー2件。

クライアント様、早いっ!

のんびり…

ウーマン&クラウドは週3くらいの縛りにして、今年はバランスよくのんびりしようと新年の抱負を語ったのですが。

昨年と同じようなペースでお願いしていきたいと思っています。

とかいうメッセージ内容が。去年は11月12月とまとまったお休みいただいたし、1月も今日から仕事始めだし、案件が溜まっているのかな。

ひとまず1月の間はバリバリ!ライティングを頑張っちゃいましょう!

終わりに

そういえば、ウーマンクラウドでYahoo検索をすると2画面目ブログが表示されるようになりました~!

やはりサイトを作ったからには上位表示を目指したいですよね。目指すは10位以内、1画面に表示!

Yahooから飛ぶと…かなり前に書いたこの記事が表示されました。

404 File Not Found

開いたら、初めの頃に書いたから本当に短い文章のみでした。せっかく沢山の人が読む(かもしれない)のだから、充実させようと思い立ち、加筆してみました。

多分、加筆したから今は検索順位下がっていますが、もしよろしければついでに読んでいってくださいね。

年初なので気合を入れて書いてみました。

『Woman&Crowd(ウーマン クラウド)を活用しながらバランスよく日々を過ごす』を忘れずに、より充実した年にしたいと思います。

いつも拙いブログをお読みいただきありがとうございます。

今年もよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました