少し失敗したお仕事

在宅ワーク日記

無事にコメントをまとめるお仕事が終わったところで、高額ライティングのオファーが来ました。

ちょっと違う内容

今までとはちょっと違った、6事業者について「特定の視点」から8項目を調べてまとめる調査レポート。

例えて言うなら、「転職サイトに登録する場合の、企業側から見た良さをまとめる」みたいな感じ。

この案件、実は前に目を通したことがあって難しそうだから応募しなかったものなんですよね・・・。

今までは1つの事柄について3~4の方向から詳しく調べるライティングでした。今回も全く同じく作ろうとすると時間は項目数的に2倍×事業者数分で6倍、つまり12倍の時間と手間がかかる見込みです。

そして、私はそちら側の視点に立ったことがない。各事業者を詳しく見るならその方向で登録したり手間もかかる・・・。

断る選択肢は無い

一瞬、断っちゃおうかと思いました。

この案件、ウーマン&クラウドだけでなく、クラウドワークスでも出していて、制約しなかったっぽいんですよね。(あ、色々なライテイングで調べてる上で偶然見つけただけで、私が登録しているのはウーマン&クラウドのみです。)

しかし、いくら手間と時間がかかるとしても、一週間あけて貰った恩という点からも、継続してお仕事をしたいという立場からも、断るという選択肢はありません。

どうしたらよいか。多分文字数は10000を軽く超えるはず。割に合わないけれど投資と思って書く?でも、そんな長~い文章を受け取って、クライアントも困らないかな?

閃いた!

何度か案件の詳細を見て「まとめ方についてはオリジナル性を重視している」という文章に目がとまりました。

これだ。

別に文章にしてまとめる必要は無いに違いない。見易くまとめるオリジナル性が試されているんだろう。ひとつ前のコメントをまとめるお仕事のように、表にしてまとめるのが適しているはず!ナイスアイディア!!!

意気揚々と一覧表にまとめあげました。文字数が多いと見にくいので各項目を読みやすいように短い文章にし、ちょちょっと表に色を付けたり余白や文字サイズをいじったり。なかなかの一覧表が出来上がりました。

期待されていたものと違ったらしい

納品したところ☆5の評価はいただけたのですが。

それ以降、オファーの案件詳細に「以下見本イメージとなります~私の1記事目~このようなカタチで作成していただければと思います。」という文章が必ず入るようになりました。

つまり、「長い付き合いになるから☆5はつけたけれど、souさんに期待してるのは1記事目みたいな記事ですよ。」ってことですよね・・・

表にするのも、いい案だと思ったんだけどな。残念。

コメント

タイトルとURLをコピーしました