ほぼ3ヶ月目となる8月の収入と受注したお仕事についてです。
色々新しいお仕事をこなしました。
3ヶ月目の収入
今までの収入はこんな感じでした。
初めの10日 1487円
その後1ヶ月 59,264円
腱鞘炎でお休み1ヶ月弱 0円
そして3ヶ月目は
21,514円 (15%の手数料を引いた手取り)
手に負担がかからないように2万円を目標にしていたので目標達成です。
何もしていないのに手がピキッ!とする事もありましたが、徐々に痛みも無くなりつつあり、経過は順調です。
新規の案件内容
加筆のお仕事
ちょっと記事執筆をしても思っていたより手が痛くならなかったので、加筆のお仕事に応募しました。
採用してもらえて加筆元の記事を見たら…前に私が執筆した系統の記事でした。記事は書く人によってほんと千差万別ですね。
「こ、これは!凄い!私は到底このレベルに追い付いていない!」と思うような記事から「え。こんな内容でもいいんだ@@こんなんなら30分もあればかけたのに…」って思う記事まで。
上を見て執筆力を近づけていきたいところですね。同じお仕事をした記事を読めて凄く勉強になりました。
一番大変だったコト
私が執筆した記事がありました。自分で思う必要な事を全てなるべく短い文章にして詰め込んだので、正直加筆する内容がありません。
加筆のお仕事があるとわかっていたら、内容をもっと抜いて文字数稼いだのに!
とか後悔しても仕方ないので、他の記事を読んで加筆できる類似した内容を探しました。今度からライティングのお仕事は少し隙を作るようにするか迷いましたが、加筆のお仕事が来るとは限らないのでやはり全力で執筆が良いのでしょうね。
このお仕事も追加のオファーを頂いて沢山加筆させて貰いました。
口コミのお仕事
久しぶりに口コミのお仕事も応募してみました。
ウーマン&クラウド内の口コミは30円~数百円と、案件によって価格の幅がとても大きいです。
前に50円の口コミを書いたのですが、なんだか一生懸命書いたわりにあんまり役に立った気がしなかったこともあり、安い口コミには応募しない事にしています。
安いってことは、それだけ価値がない情報として扱われてるって事かなとも思うし。
口コミ一件で800円超
今回応募した口コミは864円。
〇年以内の体験の口コミとか指定があるので、あいにく一件しか口コミはできませんでした。もっと長期間だったらいくつでも書けたのに。
意外と高額な口コミ案件は指定年数を過ぎちゃってて応募できなかったりします。
ともあれ、ちゃんとお仕事をして検収&振込されました。
用語集のライティングのお仕事
1記事800円×5記事(600字以上)のお仕事です。
一見安そうに見えますが、1文字1.3円なのでけっこう高単価です。
初めての分野に足を踏み出すのは勇気がいるので、一番納期が長くて一番本数が少ないお仕事に応募します。
ドカッ!と20記事とかに応募すれば美味しいとは思っているのですが、どんな内容になるのかな?1記事当たりどのくらい時間かかるかな?採用が遅いと間に合わなくなったりしないかな?とか心配になってしまって。
採用される日
納品日まで5日しかない状態での募集でした。短文5本なら、2日もあれば終わるからと余裕で採用を待っていたのですが、前日になってもメッセージが来ず。これは不採用かぁと思っていたら。
納品日にメッセージが来ました!
これってありなの!?流石に納品日に採用されたら納品間に合わないよ!!!夜を徹しての作業になる!?採用辞退するか!?と焦りながらメッセージを開いたら。
納期の変更
納期を変更して採用したいとのことでした。ホッ。もちろんお受けすることにしてメッセージを返しました納期は6日後とのこと。
ライティングの詳細が来たのはその翌日納期は5日後です。
「1記事目の内容をベースに軌道修正などの指示を行います」とのことでしたので、1記事目を翌日には仕上げてチェックしてもらうためにメッセージで送りました。この時点で納期は4日後です。
その2日後にチェックした感想が送られてきました。「基本的には大丈夫そうですね。引き続きすすめてください!」この時点で納期は2日後です。
まぁ、文章短いし余裕はありますが、この遅々として進まないやり取りにハラハラしました。手直しが入ったら全部直せばいいやと先に残りの記事を書いておきましたので、すぐに残りの全記事を納品しました。
このお仕事を受けて思ったことは
なんか、ルーズな会社だな…。今まで、返答がその日に返ってくるクライアント様が多かったからそう感じちゃうだけなのですが。納期の変更とかも初めてだったし。単価が高いのは、やはり「忙しいから極力クライアントに合わせてね」とかの何かわけがあるのでしょうか。
ついでに、検収&支払まで2か月弱かかりました。
サイトの紹介用ライティング
1記事1700円超×5記事(2000字以上)のサイトの紹介用ライティングに応募しました。
1つのサイトを見て、その内容を記事にまとめるというお仕事でした。
元々の文章があるって意外と難しいですね。なんといってもコピーコンテンツにならないようにしなければならないですし。
しかも、1記事目のサイトが…orz
中身のないサイト
一記事目は、ほとんど中身がないサイトでした。このサイトをどうすれば2000字もの紹介文ができあがるのか頭が痛いほどに。
作り途中のようで「ここにテキストを書きます。ここにテキストを書きます。ここにテキストを書きます。」
えぇぇorz テキスト、書いといてくださいよぉ。サイトの管理者さんんんー。
知恵を振り絞って何とか書き上げました。その方法とは、サイト内のキーワードにできそうな単語を検索→更に膨らませて検索→出た内容を複数読んでサイト内にふさわしそうに、わかりやすくまとめるといった感じ。
OKが出て自信がつきました
こんな記事書きで大丈夫なのだろうか?かなり不安になりながら一記事目のチェックをお願いしました。
なんと、OKが出ました。
フィードバックも「あまり目立った特徴が無さそうなのでこの内容でOK」と。うん。良かった。ほんと良かった。「ボツ。書き直し。」とか言われたらどうやって書き直そうかと心配していました。
中身がない所からでもなんとか納品OKな読める記事が書けるんだ!とスキルアップと言っていいのかわかりませんが、自分の執筆力を感じることができました。
WordPressを始めたのもこの月でした
実はこのブログを作成したことでの報酬もあったりします。
42円ほどw
登録内容がずさんな人を対象とした「Woman&Crowdキャリアシート内の【ブログ情報】を登録するお仕事」というオファーが皆にいったみたいです。
ちなみに、【SNS情報】【資格】【職務経歴】を登録するお仕事として、それぞれ21円のお仕事wをしています。そういえばツイッター作ったけれど使ってないなぁ…。
順調な3ヶ月目でした
お仕事内容、体調、報酬と全てにおいて順調な8月でした。
ちなみに、子供が幼稚園の夏季保育だったり登校日だったりで居ない時間を利用してのお仕事でした。幼稚園ていいですね。
コメント