WordPressでブログを始めたワケ

ブログ

一ヶ月くらいで手の痛みが減ってきました。

また手を悪くしないように慎重にお仕事を再開した時に、WordPressという単語に出会ったのです。

そこからXdomeinという無料のサービスを見つけて書きはじめ、グーグルアナリティクスも導入。

ブログ開設の実作業は1時間くらいでした。

記事執筆のお仕事

納期にたっぷり余裕があるお仕事を選びました。

1記事1000円超×4記事(1500字以上)のPC関連の知識が必要そうな採用形式のお仕事

私はHTMLやCSSを使って手打ちでWebページが作れるだけの知識と技術があります。画像のキャプチャをとって一緒に納品するという新しい内容も込みでした。

キャプチャ追加の修正依頼は来ましたが初のお仕事でも内容はOKが出て、キャプチャを追加して無事に納品&検収&お支払いでした。

WordPressに興味をもつ

記事中に出てきたWordPressという単語。たまに「WordPressで~の作業です」という案件を見かけていたこともあり、興味が沸きました。

使うことが目的なので初期費用はあまりかけられません。

安く借りられるサーバ&ドメインを探していたら無料でWordPressが使えるXdomeinに辿り着きました。

テーマはSEO対策的に綺麗なソースで作られているSimplicityテンプレートに変更しました。シンプルイズベストで結構いい感じ。

とりあえずは特に困ることなくサーバ&ドメインを借りてWordPressを始められました。初心者が手探りでも1時間で記事がかけたので、Xdomeinはかなり親切だと思います。

サイトの作製とか久しぶりで、なんだかワクワクしました。

アナリティクスの導入

ブログの分析をするためGoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)も導入しました。

こちらもウーマンクラウドを始めるまで知らなかったツールです。触るの初めて。

最近はそんなGoogleAnalyticsを見るのがちょっと楽しみです。なぜかと言うと…

このブログの閲覧数が少しずつ増え始めたからです。

新規ユーザー数は20人。初めの数日は私自身もカウントしてしまっていたので、訪問者数は実際の所は19人ですね。そして、ページビュー数は200になっていました!

皆様、まだ始めたばかりのつたないブログに来ていただきどうもありがとうございます。

自分をカウントしないようにする

GoogleAnalyticsで自分自身をカウントしないための「Ultimate Google Analytics」というプラグインを利用してみました。

が。Simplicityではプラグインを導入しなくてもトラッキングIDをカスタマイズで入力するだけでいい機能がついていました。ということで、導入したばかりのプラグイン削除です。

Simplicityはなんて便利なテーマなんだ。

ウーマン&クラウドのお仕事の合間に投稿はもちろん、サイトのシステム面での充実も図っていく予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました